初詣に行ったよ

1つ前の今年最初の記事や、2つ前の昨年最後の記事にチラッと書きましたが、私は働き始めてから四半世紀以上になりますが、元日は仕事が続いていました。元日仕事をせずに昼すぎまでダラダラと過ごすのは 30年近くぶりだと思います。
たいがいの神社は元日、もしくはお正月の三が日は午前零時ぐらいには開門していて参拝できるので、昨年までも仕事に行く前に神社に寄って、もしくは仕事が終わってから帰りの途中で神社に寄って初詣は毎年元日の行ってはいましたが、仕事の前に参るにしろ、仕事が終わってから参るにしろ、日が昇る前もしくは日が沈んで暫く経ってからなので、暗い中での参拝なんですよね。もちろんお正月の神社は夜でも、昔みたいに篝火ではないですが、電灯などが灯されていて暗闇の中の参拝ということはありませんが、なんでも神に拝むのは日が出てる時間帯、できれば午前中の方がいいそうで、未明から明け方にかけてや夕刻から夜にかけての薄暗いタイミングでは魔が出るという言い伝えもあるそうで、お薦めされないのだとか。そういう意味では何年かぶりに元日にまともに初詣が叶った年となりました。
天気は雲が多目ながらどちらかといえば晴れといっていいとは思うのですが、私が参拝に向かったときは、太陽のある付近に雲が多かったので、やや薄暗い感じでしたが…。
まぁ、以前みたいに『女、金、健康。』という、健康以外は欲にまみれたお願いではなく、神様に感謝を伝えつつの参拝となりました。
やっぱり、毎年恒例になっていますし、初詣はできれば元日に行いたいですよね。無事に新年を迎えることができて、こうして平和にインターネットを楽しめるお正月を過ごせていることに感謝。
この記事へのコメントはありません。