今年も無事に門戸厄神に行きました

毎年、年が明けて節分になるまでの間に門戸厄神に行っている私ですが、今年は三が日の間という例年にはない異例の早いタイミングで門戸厄神に行きました。
門戸厄神には本厄の時に厄払いに行って以降、毎年年祈祷を頼みに参っているんですよね。
今年は、朝早め 8時半前だったかな? 行ったので、そんなに人も多くなく、
ここ何年も人も多くて並んでいたので食べるのを断念していた厄除け饅頭も購入。
コロナ禍になって以降食べた記憶がなかったので、何年ぶりでしょう? 以前は右の茶色っぽい饅頭と真ん中の白い饅頭しかなかったのですが、昨年以前もあったのかどうかわかりませんが、右の桃色っぽい饅頭が増えていました。1個 1個は割と小さいサイズなのですが、朝ごはんもしっかり食べていたので 3個食べたらけっこうお腹が膨れました。
御朱印もゲットしましたし、今年は昨年まで以上に幸せに満ちた年になるでしょう。
ただ、自分以外のことに目を向けると、1日は石川県をはじめ周辺地域で大規模な地震、2日は滑走路でまさかなお衝突事故で旅客機が炎上、3日は九州の商業地域での大規模火災と、これでもかといわんばかりの日本の年はじめとなってしまいましたが、不幸な出来事が全く起こらないということ自体難しいことですので、実際に被害に遭われてしまった方々のことを思うと軽はずみなことは書けませんが、人の思念が現実を引き起こすということもあるそうなので、南海トラフ地震が…とか、さらなる大災難を呼び込むような思考は控えられるなら思わないようにするのが一番でしょうが、私もそうですが、そういうことを考えてしまうのは仕方が無いのですが、ただブログやSNSなどで、不意特定多数の方に発信して多くのマイナス感情をわざわざ生ませるようなことは避けるような努力はしましょうね。
この記事へのコメントはありません。