1. HOME
  2. ブログ
  3. Nature・Art・Science
  4. プラネタリウム

プラネタリウム


 東京に行ったときに気象科学館に向かいました ( 記事は https://sf.njsun.org/?p=1474 です ) 。気象科学館と同じ建物にみなと科学館というものもあって、みなと科学館にプラネタリウムもありました。上映時間が近かったのでプラネタリウムも鑑賞しました。
 
 私はプラネタリウムというと大阪市立科学館のプラネタリウムに行くことが多く、大阪市立科学館以外のプラネタリウムを鑑賞するのは久しぶりでした。
 
 最初プラネタリウムのホールに入る前に入口で何やら小さな機械というか装置みたいなものを渡されました。


planetarium


 後で説明がありましたが、後に七夕にまつわるクイズが行われるということで、その時に使用する解答ボタンとして使用する装置だったようです。
 
 プラネタリウムを投影する前は写真撮影もできるようだったので、プラネタリウムの投影機を写真に撮りました。


planetarium


 カールツァイス型でもなく、コニカミノルタのハイブリッド型でも無さそうでした。プラネタリウムが投影される前に、このプラネタリウムの投影機の名前も説明していたのですが、覚えていません。残念です。
 
 今夜の星空の解説の跡、今回のテーマである七夕クイズが行われました。入口で渡された装置で三択問題に答えました。クイズの問題は計 5問出題されました。私は結局 1問間違えてしまいましたが、8割の正答率ということで、まずまず満足な成績でした。


planetarium


 もともと気象科学館に行く予定はあったのですが、気象科学館がみなと科学館と同じ建物内にあって、みなと科学館にプラネタリウムがあるということを知らなかったので、予定外のプラネタリウムの鑑賞となり、その分時間を費やしましたが、個人的に近々プラネタリウムを見に行こうと思っていたので、いい機会となりました。
 
 大阪市立科学館のプラネタリウムと比べると、天の川がはっきりと見えましたが、これは七夕を意識して、あえて天の川を見やすくしたのか、このみなと科学館のプラネタリウムの投影では、毎回天の川がこのようにはっきり見えるように投影されているのかは、私はここのプラネタリウムを見たのは今回が初めてなので、判断がつきません。まぁ、いろいろなプラネタリウムがあるということですね。
 
 
 
Excuse:
Including this green text, the following text is a translation of the Japanese article above, done by Using an Internet translation service. There may be parts that have a different meaning in the translation. I apologize for any such instances.
 


Planetarium




When I went to Tokyo, I headed to the Science Museum ( You can find the article here. ”  https://sf.njsun.org/?p=1474 ” ) .

In the same building as the Meteorological Science Museum, there was also a museum called the Minato Science Museum, which had a planetarium. Since the showtime was approaching, I also watched the planetarium.

When it comes to planetariums, I often go to the planetarium at the Osaka Science Museum, so it had been a while since I watched a planetarium show at a place other than the Osaka Science Museum.

Before entering the planetarium hall, I was given some sort of small device or apparatus at the entrance.


planetarium


There was an explanation later that the device I was given would be used as a response button for a quiz related to Tanabata (Star Festival) that would be held later.

Before the planetarium projection started, it seemed like photography was allowed, so I took a picture of the planetarium projector.


planetarium


It didn’t seem to be a Carl Zeiss type nor a Konica Minolta hybrid type. Before the planetarium projection started, they explained the name of this planetarium projector, but I don’t remember it. That’s unfortunate.

Following the explanation of tonight’s starry sky, we had a quiz about Tanabata, which was the theme of this session. We used the device given to us at the entrance to answer multiple-choice questions. There were a total of five quiz questions. I ended up getting one question wrong, but with an 80% correct rate, I was reasonably satisfied with my performance.


planetarium


Originally, I had plans to visit the Meteorological Science Museum, but I didn’t know that it was located in the same building as the Minato Science Museum, which had a planetarium. So, unexpectedly, I ended up watching the planetarium show, which took some extra time. Personally, I had been planning to visit a planetarium soon, so it turned out to be a great opportunity for me.

Compared to the planetarium at the Osaka Science Museum, I could see the Milky Way more clearly here. I wonder if they deliberately made the Milky Way more visible, keeping in mind the theme of Tanabata. Since this was my first time watching the planetarium show at this Minato Science Museum, I can’t judge whether the Milky Way is always projected so clearly. Well, it just goes to show that there are various types of planetarium experiences out there.

記事一覧

藤島 士半

酒とギャンブルに溺れる、関西にひっそりと生息する 50代のおっさんです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたは、のべ人目の、素敵な訪問者です。
 このカウンターは、当サイトの藤彩の訪問者だけではなく、管理人である私が運営しているえぬほめ等の他サイトや、関連ブログで共用しているカウンターです。  そのため、カウンターの数字は、このサイト、藤彩以外の訪問者も含めた数となっております。



Calendar

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930